宅配クリーニング一覧

【評判どう?】宅配クリーニングLACURI(ラクリ)の口コミ!

 

  • 共働きで忙しいのでクリーニング店に行く時間がない
  • 車を持ってないので大量の衣類を運ぶのが大変
  • 宅配クリーニングに興味があるけど使ったことないから不安
ふみこ
ふみこ
宅配クリーニングLACURI(ラクリ)はこのような悩みを解決してくれるサービスです♪

こんなメリットがあります!

  • お届け日時指定ができる
  • 高級ブランドOKの最高品質
  • 詰め放題のパック料金制
  • 最大10カ月長期保管無料
  • 肌と環境に優しいオーガニックなクリーニング

ラクリの公式サイトはこちら

ラクリの基本情報

サービス名 LACURI(ラクリ)
料金
  • 5点:8,800円
  • 10点:12,480円
  • 15点:17,480円
  • 20点:22,000円
運営会社 株式会社ルビー
会社ホームページ https://www.lacuri.jp
申込み先 公式サイトはこちら

※保管なしプランの料金

ラクリの口コミをまとめました!

宅配クリーニングラクリの口コミをSNS・ネットからまとめました。

ラクリのツイッターでの良い口コミ3件

ラクリのインスタグラムでの良い口コミ3件

 

この投稿をInstagramで見る

 

have a nice day☆(@aki.dsj)がシェアした投稿

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

こまいぬ(@komainu1216)がシェアした投稿

ラクリをおすすめしない人

  • 1点しかクリーニングに出さない
  • 運送業者に集荷依頼の電話するのが面倒な人
  • 対面で質問したい人

ラクリをおすすめする人

  • クローゼットに洋服がいっぱいでなんとかしたい
  • 衣類のお届け日時を指定したい人
  • 詰め放題で経済的にクリーニングを利用したい
  • 仕上がりにこだわる人
  • 小さい子供がいてクリーニング屋に運ぶのが大変な人
  • 他の人の服と一緒に洗われるのは嫌

ラクリの公式サイトはこちら

宅配クリーニング ラクリを取材してきました!

ふみこ
ふみこ
ラクリはとても口コミの評判が良かったので、その理由を探るためにラクリの運営元の株式会社Ruby(ルビー)に取材に行ってきました!

今回取材を受けて頂いたのは株式会社ルビーの秋山さんです。

株式会社Ruby秋山さん
ふみこ
ふみこ
初めまして。本日は取材を受けていただきありがとうございます。早速ですが始めていきます。

株式会社ルビーの創業は何年ですか?

秋山さん
秋山さん
1966年に設立、ルビーとなったのは1976年です。2023年で47期目となります。宅配クリーニングのラクリに関しては2019年の4月からスタートしてます。
ふみこ
ふみこ
ルビーさんが大事にしている理念・モットーはありますか?
秋山さん
秋山さん
弊社のモットーは『感動を届ける』です。企業は人の集合体ですので社員(パートナー)一人ひとりが主体性をもって成長することを目指してます。
例えば『あの人がいるからRubyに行こう』となるようなクリーニング店を目指してます。
ふみこ
ふみこ
では宅配クリーニング事業のラクリについて少し詳しく聞かせてください。ラクリで働いているスタッフの特徴を教えてください。
秋山さん
秋山さん
ラクリのスタッフの特徴としては若いスタッフが多いことです。平均年齢は20代後半です。未経験の若いスタッフが一人前に育つ環境作りや社員教育に力を入れてます。
現在25名いるスタッフのうち15名がクリーニング師という国家資格を保有してます。ラクリに所属するスタッフはクリーニング師の取得を目指して、日々技術を磨いてます。
ふみこ
ふみこ
ラクリさんが力を入れているクリーニング工程を教えてください。
秋山さん
秋山さん
弊社が力を入れている工程は2つあります。
1つは梱包(パッキング)です。折りジワをなるべく作らないように梱包してます。梱包の作業は外注している企業もありますが、弊社の場合は自社のスタッフで行います。
クリーニング直後にはピーンと伸びているシワがお客様に届く頃にはシワができてしまうのは悲しいので、折りジワが出来ないように工夫して梱包してます。

もう1つ力を入れているのが電話対応です。
電話対応を外注している企業もいますが、弊社ではクリーニング師の資格を保有する社員がお客様の悩みに応えながら受注してます。

スマホやインターネットに疎い高齢者の方でも丁寧な電話対応があれば安心ですね。
ふみこ
ふみこ
ラクリさんがクリーニングに使用する洗剤にこだわりはありますか?
秋山さん
秋山さん
クリーニングに使う溶剤はオーガニックにこだわってます。肌や環境にやさしいクリーニングを心がけてます。
ふみこ
ふみこ
ラクリユーザーはどのような年齢層の人たちの利用が多いですか?
秋山さん
秋山さん
ラクリは幅広い年齢の方に使っていただいてます。特に多いのは30代~40代です。
ふみこ
ふみこ
ラクリさんの繁忙期はいつですか?
秋山さん
秋山さん
ラクリの繁忙期は3月~5月にかけてと9月~10月です。季節の変わり目のタイミングでクリーニングの需要が高くなります。
弊社の場合、最大10か月の保管が可能なので冬服を使わなくなる4月頃にクリーニングに出して、寒くなる少し前の10月頃に引き出すというお客さんが多いです。
かさばる冬服をクローゼット代わりに利用するのも全然OKだそうです!
ふみこ
ふみこ
ラクリさんの長期保管コースはとても魅力的なサービスですね!
反対に最短だとどの位で返ってくるのですか?
秋山さん
秋山さん
最短1周間前後となります。
注文してから2~3日後にお客様のもとに集荷キットが届きます。
その集荷キットをラクリに送っていただき、到着後最短4営業日でお客様の元へ送り返します。ですので最短1週間前後での受け渡し可能です。
ふみこ
ふみこ
お客さんに気持ちよく利用してもらうためにラクリさんが心がけてることを教えてください。
秋山さん
秋山さん
ラクリではクリーニングできない衣類を送られてきたお客様にはクリーニングできない理由お伝えするようにしてます。
例えば油の汚れが付着してる場合は油の溶剤で取るのですが、油で洗うことのできない素材だった時はお客様に『油で洗うことのできない素材だった為クリーニングできませんでした』としっかりと伝えてます。
お客様に寄り添ったクリーニングを心がけてます。
ふみこ
ふみこ
ラクリさん・ルビーさんが今後どのようなクリーニング屋になりたいか展望があれば教えて下さい。
秋山さん
秋山さん
店舗型クリーニングに関しては人にフォーカスが当たる地域に根ざしたクリーニング屋になっていきたいです。

宅配クリーニングに関しては対面で人には会わないけども、人と人とのつながりが感じられるようなお客様に寄り添うサービスを目指していきたいと考えてます。

ふみこ
ふみこ
本日は色々な質問に答えていただきありがとうございました。

ラクリの工場を見学させてもらいました!

取材後はラクリの工場を見学させてもらいました!

まずは衣類保管庫です。

衣類保管庫
ふみこ
ふみこ
本社ビルの衣類保管庫にある衣類はほんの一部で、少し離れた所にここよりも広い衣類を保管する場所があるとのこと。

こちらは検品作業です。

仕分け作業中のラクリスタッフ
ふみこ
ふみこ
送られてきた衣類には一つひとつタグが付けられ、効率的に作業が行えるように工夫されてます。

ラクリの工場の中にはいたるところに企業ポリシーが書いてありました!

企業ポリシーが色々な場所に書いてある 『感動を届ける』はラクリの理念 企業理念
ふみこ
ふみこ
ポジティブな言葉が並ぶ環境の中での作業は気持ち良さそうでした。

下の写真は汚れを落とす作業中です。

シミ抜き作業をするラクリ従業員
ふみこ
ふみこ
特殊な機器を使ってシミ抜き作業中のスタッフの方です。一瞬で汚れがある部分にだけにシュッとスプレーしてました。

続いての写真はジャケットのシワ伸ばしです。

ジャケットのクリーニング工程2

ジャケットのシワを伸ばすための機械を使って作業している様子をパシャリ!蒸気でジャケットを膨らませていました。

素人目にはもうこれで十分しわが伸びているように見えましたが、まだシワがあるとのこと。ここからは職人の手業!

機械だけでは伸ばせなかった細かいシワをアイロンがけ

機械だけでは伸ばせなかったシワをアイロンがけで伸ばしてました。

職人の手業によって綺麗になったジャケットがこちらです。

シワ伸ばしが完了したジャケット
ふみこ
ふみこ
とっても綺麗な仕上がりで新品同様に生まれ変わりました!

続いてシャツのシワ伸ばしの工程です。

シワ伸ばし工程前のシャツ シャツのシワ伸ばし工程2 シャツのシワ伸ばし工程3 シャツのシワ伸ばし工程3
ふみこ
ふみこ
ほんの1~2分で1枚のシャツのシワ伸ばしが終わりました。手際の良さが社内教育のレベルを物語っているようでした。

また、誤ってシャツのボタンが取れないようにカバーが付いてました。事故を未然に防ぐ意識が高いと感じました。

シャツのボタンが取れないようにカバーが付いてる

続いてズボンのシワを伸ばしてる所です。

しわくちゃなズボン ズボンにスプレーをかけるクリーニング職人
ふみこ
ふみこ
ズボンを蒸気で膨らました後に機械でプレスしてました。素材によってシワの伸びやすさが違うので、経験が物をいう作業だと感じました。

続いてクリーニングが完了した衣類の梱包作業です。

梱包作業1 衣類の梱包作業2 衣類の梱包作業3 衣類の梱包作業4
ふみこ
ふみこ
折りジワがつかないように大きめの箱に丁寧に梱包してました。取材で秋山さんが『ラクリは梱包に力を入れている』と言っていたのがよく分かりました。

編集後記

ラクリ(ルビー)で働く皆さんは私が近づくと会釈をしてくれたり、写真撮影に協力してくれたりとても親切でした。ラクリの皆さんと、親切に道案内してくれたバスで出会ったご年配の女性のおかげで私の奈良県のイメージはとても良いものになりました♪

ラクリの運営会社情報

運営会社名 LACURI(ラクリ)
運営会社住所 〒634-0833
奈良県橿原市忌部町164-6
運営会社ホームページ https://www.lacuri.jp